
くせ毛ミルク【開発秘話】
こんにちは!オオイケです。
ここでは、くせ毛ミルクの開発に向けた「裏話」をこっそりお話しています。
毎週火曜にご登録いただいたLINEにて近況報告をさせていただきますが、過去のアーカイブをこちらでご確認いただけます。
ここだけの秘密のお話を、ぜひお楽しみください!
10月27日
サンプルの試用開始
9月末に第一弾のサンプルが工場から計6種類届き、私の顧客様を対象にサロンワークで試用していきました。
6種類すべてが微妙に成分配合量を変えており、使用感や仕上がりの質感が全く異なる。
さらに使用する髪質や癖によっても違うし、使用量によっても違う。さらにさらにホホバオイルなど他のスタイリング剤と併用するとまた違う。
これは、、可能性が無限すぎるぞ…
そこから1ヶ月間試用を続けて、100名以上の癖毛さんの仕上がりを毎日観察していきました。
迷走する
毎日毎日サンプルを試用するなかで、あることに気がつきます。
👨🦰「お客様によって求める仕上がりが違うぞ?」
今さらかよ(笑)という感じなのですが、癖毛さんといってもその髪質は千差万別。そして理想とするスタイルも人それぞれ。そのすべてに対応するにはどうしたらいいんだ?と思い始めます。
YouTubeに出演されている方は比較的カールをしっかり出す方が多いのですが、実際にサロンへお越しくださるお客様は必ずしも皆さんそうではありません。
癖を極力抑えたい方、まとまりを出したい方、動きは出したいけどパサつきを抑えたい方。
そんなあらゆる癖のお悩みに対応するにはどうしたらいいか?
そもそも、すべてに対応するべきなのか?
と、迷走状態に陥ります😂
答えが見え始める
そんな迷走状態を抜け出し、答えが見えてきます。
ミルクをつける量やタイミング、他のスタイリング剤との組み合わせ次第であらゆる要望に応えられそう!
これも毎日現場でお客様の髪の毛を任せていただくからこそ気づけたことでした。
答えはすべては現場にある。と格好良いセリフを言いたくなる気分です😎
改良版の依頼
第一弾サンプルの6種類のうち最もイメージに違いものを選び、それをベースに改良版の依頼をしました。
そしてこれを皆さんへお届けします!
現時点でサンプル配布の登録をしてくださった約2100名分の製造を依頼しました。もはや販売並の量です(笑)
サンプル送付を順次進めます!
改良版のサンプルが届き次第、配送準備の手配をいたします✨
また配送コストの関係で、スタンダードサイズほどの容量はお送りできないかと思います🙏こちらは予め了承ください。
今後はリアルタイムで皆さんに報告や相談をさせていただきますので、お付き合いいただけると嬉しいです。
11月7日
こんにちは!オオイケです。
前回の容器と送料に関するお知らせに沢山のメッセージをいただき、ありがとうございます!
なるほど!という感想も多くあり、とても参考になりました。
こうして発売前から皆さんの意見を聞ける環境は最高だなと改めて感じています👍
あ、ただ一点だけ私の伝え方が至らなかったせいで勘違いをさせてしまっていたので、ここで改めてお伝えさせてください!
パウチ式と送料無料のアイディアに関しては、販売商品のことでした!
皆さんからのメッセージを見ているとサンプルのことだと思われている方が多くいたのですが、そうではなく正式に販売する商品についてのアイディアです!
(ちなみにサンプルは50㎖のパウチを送料無料でお送りする予定です)
今後こちらで相談させていただく内容は、基本販売商品のことだと思っていただけると幸いです!
香りについて
皆さんのアンケート結果を見ても、香りは商品を選ぶ上でとても重要だと感じます。
実際、質感が良くても香りが好みでなければ満足度は下がりますし、逆に質感は普通でも香りがどストライクであればリピートしちゃいますよね。
ただ香りって、好みがあるんですよね😂
万人にウケる香りって存在しないと思っていて、その典型例がローズやココナッツ。
好きな人は好きだけど、苦手な人は苦手。
となると無難な柑橘系が良いかな?と思うけど、虜になるような感動は生まれにくい。
うーむ、悩みどころですね。
皆さんの好きな香りや商品があれば教えてください🙋♂️
名前について
これまた悩みどころなのが「名前」です。
覚えてもらいやすいない名前、響きが良い名前などが重要かなと思いながらも、そこに我々の想いやコンセプトが想起されるものがやはり良い名前なのかなと。
覚えてもらいやすい、かつ意味がある。
これを両立する名前を考えるのは意外と難しい!
実はもう1つ気をつけなければいけないことが【商標】です。
商標とは商用利用する上での名前やロゴの権利のようなもので、既に商標登録されている名前を利用すると権利を持っている人に使用の停止を求められてしまうリスクがあります。
そしてこの商標は先願主義なので、要は「早い者勝ち」なんです。
が、お察しの通りわかりやすい名前は大体登録されているんですよね😂
いくつか候補はあるのですが、ここで皆さんにお伝えするとイジワルな大人に商標登録されてしまう可能性があるのでここではお伝えできなそうです、笑
まだまだ検討中なので、こんな名前はどう?というのがあれば、ぜひこっそり送ってください!
メッセージはすべて見てます
皆さんからのメッセージは私オオイケがすべて拝見させていただいてます。
なかなか返信ができておらず、すみません🙏
メッセージをいただくと、皆さんとの距離をより近くに感じられて本当に嬉しいです!
またすぐに近況報告させていただきますね😊
12月12日
こんばんは!オオイケです。
まずはお詫びからさせてください🙇♂️
サンプルの発送が滞っており、長らくお待たせしてしまい大変申し訳ございません🙇♂️🙇♂️
「サンプルまだ届かないの?」
「本当に届くの?」
とモヤモヤしている方も多くいらっしゃるかと思います。
結論から申し上げると、サンプルの発送は来春ごろになってしまいそうです。。。
その理由を直近の近況報告と併せてお話させていただきます。
香りと名前を決めました
以前このLINEにて「容器」「香り」「名前」について皆さんに相談させていただきましたが、本当に沢山のご意見をいただきました!
どれも参考になるものばかりで、すべて楽しく拝見しました。
(ニヤニヤしながら読ませていただきました)
それらの意見を元に検討に検討を重ね、
ついに!
「香り」と「名前」が決まりました👍
ちなみにどちらも当初考えていたものから変更し、名前に関してはいただいた意見の中から採用させていただきました!(商標の関係で一部変更しています)
現在、商標登録の手配を進めている最中ですのでまだ発表はできませんが、元ネタを送ってくださった方には何かしらの御礼をご用意させていただく予定です!
(くせ毛ミルク1年分とかどうでしょうか?)
香りに関しては意外にも無香をご希望される方も多く、私自身【香害】というを言葉を初めて知りました😮
それならと無香も検討したのですが、工場に確認したところ「原料の香りが若干残るので微香が望ましい」と。
無香にすると無香ではなく素材の匂いになる。料理をイメージしてみると「たしかに」と納得しました。
(焼いただけのお肉って美味しくないよね的な)
なので、香りはほのかに香るさわやかな微香に決めました!
一方で、容器は未だ検討中です🤔
パウチ式にすることと容量は確定しているのですが、容器メーカーのサンプル品をかき集めて操作性や耐久性、さらにはデザイン性を比較しながら最適なものを検討中です!
薬機法の問題
ここからは皆さんにサンプル品をなかなかお送りできなかった、原因のお話です。
当初想定していたサンプル送付の流れは、下記のようなものでした。
①皆さんの意見を元に試作品作成
↓
②試作品をお客様に試用
↓
③改善点を工場へ伝える
↓
④改良版をお客様に試用
↓
⑤並行して改良版を皆さんに送る
↓
⑥皆さんの意見を元にさらに改良
↓
⑦完成
※お客様に試用した様子はInstagramに掲載しています
https://instagram.com/kusege_cut
しかしここで大きな問題が発生します⤵︎
①〜④までは滞りなく進んでいたのですが、⑤の準備を進めていく中である問題が、、、
それは【薬機法】です。
化粧品を製造販売する際は「化粧品製造販売届」という届出を自治体へ申請しなければいけないのですが、今回のような無料サンプル品でも届出が必要とのこと。
届出には販売名や成分、製造方法などの細かな情報を記載しなければいけないことや、認可まで1ヶ月ほどを要することなどから気軽にできるものではないということをこの時点で知ることに😨
それなら試作品を手作業で小分け充填して、配っちゃえばいいのでは?
と考えましたが、実はこの小分け販売も薬機法に抵触してしまうようなのです。。。
小分け販売に関しては、無料でお配りするサンプル品であっても店舗にてお客様の目の前で小分けをし、販売名や成分表示などが記載されたラベルを貼ってお渡しする必要があると😳
こっそりやってしまえばバレないのかもしれませんが、違法性があると認識しながら進めることは私の経営倫理上NGです。
それもこれも、私の調査不足が招いた失態ですが、、、申し訳ありません🙇♂️
サンプルは完成品をお送りします
薬機法の障壁が高いことから、サンプル品送付の流れを下記に変更することにしました!
①皆さんの意見を元に試作品作成
↓
②試作品をお客様に試用
↓
③改善点を工場へ伝える
↓
④改良版をお客様に試用
↓
⑤改善点を工場へ伝える(←今ここ)
↓
❻改良版の出来がよければ完成
↓
❼販売品とサンプル品を製造
↓
❽サンプル品を送付
つまり、
試作品を大量製造してお送りすることが難しいため、完成品(販売品)を先立って皆さんにサンプルとして送らせていただくことにしました!
ですがその場合、正規の製造工程を経由する必要があるので、またしばしお時間をいただくことになります🙇♂️
送る送る詐欺になってしまい、本当に申し訳ございません😂
今後の予定
現在⑤の「改善点を工場へ伝える」までは済んでいるのですが、改良版の完成をすでに1ヶ月半待っている状態です😂
それほどまでに、微妙な改善を製品へ反映させるのは難しいということでもあります。
この改良版の出来が理想通りの状態であれば、バルク(中身)の完成!
その後、皆さんへお送りするサンプル品と販売品を大量製造していきながら、並行して化粧品製造販売の届出や商標登録、容器のデザイン/印刷、容器への充填が完了ししだい皆さんの元へお届けいたします💪
並行して進められるものは進めてできる限り時間短縮に励みますが、我々の努力でコントロールできない工場過程においてはどうしても短縮が難しく、特にバルクの大量製造〜容器への充填は早くても【2〜3ヶ月】を要してしまうようです。
ですので、サンプル送付に関しましては来春の4月ごろを予定しております!
「くせ毛ミルクを一緒に作ります!」と発表したのが7月下旬。
お待たせし過ぎてしまい本当に本当に申し訳ないのですが、今しばらく、そして気長にお待ちいただけると嬉しいです🙇♂️
また、今後は【毎週火曜】にこちらのLINEにて私オオイケから進捗報告をさせていただきますので、ぜひ「くせ毛ミルク」完成までの過程を楽しんでいただければと思います!
12月19日
こんにちは!オオイケです。
毎週火曜の近況報告です🙋♂️
前回のメッセージへの返信ありがとうございました!
皆さんから温かい応援メッセージを沢山いただき「なんて優しい方々なんだ」と感動してしまいました。
メッセージは私オオイケがすべて拝見させていただいています👍
さて、先週から1週間ですがまた進展がありましたので、お話させていただきます!
最新試作品が届きました
試作品ver.2のフィードバックを工場へ伝えてからおよそ2ヶ月、、
ようやく!
最新試作品(ver.3)が私の手元に届きました🙌
早速サロンにてお客様に試用させていただき、使い心地を確認。
使ってみた感想としてはかなり「濃厚」な仕上がりなので、ブロー前に枝豆1つ分くらいをつけて乾かすだけでかなりまとまります!
一方で癖のカール感をしっかり出したい方は、水で濡らした後にミルクをたっぷり(そら豆1つ分くらい)揉み込んで、自然感想させると綺麗なカール感が出ます!
パサつきやチリつきが気になる方や、毛の硬い方などはホホバオイルと併用すると尚良しです👌
容量を何gにするか
前述の通りかなり濃厚なミルクなので、少量でも充分に効果を発揮してくれます💪
具体的にはまとまりを出したい場合で2〜3g、カール感をしっかり出したい場合で5〜7gほど。
※ショート〜ボブの場合です
なので当初想定していた150gだと少し多過ぎるかな?という印象です。
それくらい少量で効果が出る濃厚さなので、月に1本使い切るペースを想定すると100〜130gくらいがベストなのでは?と考え中です🤔
ちなみに一般的なヘアミルクやクリームなどは通常で100gほど、少なめのもので70〜100g、多めのもので100〜150gが私の調べたかぎりの相場です。
皆さん、容量についてどう思われますか?
容器でまた悩み始めました
当初から皆さんに「パウチ容器にします!」と宣言していましたが、ここへきてまた悩み始めています😂
そもそもパウチ容器にした一番の理由が「ポスト投函ができる」ことです。
ポスト投函ができることで【送料無料】を実現でき、対面受け取りの必要もないという配送面での大きなメリットがあります。
ポスト投函は「厚さ」を3cm以内に収める必要があるためパウチ容器が最適でしたが、調べているとオーバルタイプの「チューブ容器」でもポスト投函可能な規格品があるようです!
オーバルタイプとは楕円型のもので、日焼け止めなどによく使われているあの厚みの少ない容器です(※画像参照)
それのチューブバージョン。もちろんキャップはワンタッチ開閉タイプで!
現在、このオーバルタイプのチューブ容器を取り扱っている容器メーカーから数点サンプル品を取り寄せ中なので、届き次第パウチ容器と比較して決める予定です💪
コスト的にはチューブタイプの方がかかるかと思いますが、何よりも使い勝手が大事。
これについても皆さんの意見を聞かせてください!
今後の予定
今週いっぱい私と久美子さんで最新の試作品を使い倒してチェックしていきます💪
合格点であれば晴れてバルク(中身)の完成です!
その後、製造販売届を申請し受理されれば、皆さんへお送りするサンプル品と販売品の大量製造の手配を進めていきます!
※並行して容器決め、デザイン作成、商標登録、EC サイト開設などなど)
来週の報告までには、試作品の合否をお伝えできるかと思います👍
また、引っ越しなどによりサンプル送付の住所を変更したいというお声を複数名の方からいただいていますが、こちらはサンプル発送の際に再度変更方法をお伝えしますのでご安心ください😊
引き続き迅速丁寧にヘアミルク開発を進めていきますので、応援よろしくお願いします!
12月26日
こんにちは!オオイケです。
毎週火曜の近況報告です🙋♂️
前回も沢山の返信ありがとうございました!
メッセージは私オオイケがすべて拝見させていただいています!
さて、今週の進捗報告です👇
バルク(中身)が決まりました!
最新試作品ver.3をサロンにてあらゆる癖毛のお客様に試用させていただきましたが、私と久美子さん満場一致で、、
合格点が出ました✨
前回の近況報告でもお話したとおり、使用量や組み合わせしだいで「まとまりを出したい」方にも「カールをしっかり出したい方」にも「パサつきやチリつきを抑えたい」方にも、皆さんにお使いいただける万能ミルクに仕上がりました!
この後は製造販売届を申請し受理されれば、皆さんへお送りするサンプル品と販売品の大量製造の手配を進めていきます💪
(´-`).。oO( やっとできた〜
容器はチューブにします!
前回の近況報告で容器について皆さんに相談させていただきましたが、沢山のご意見をいただきました!
ほんっっっとうに感謝です🙌
日常で使用する状況をリアルに想像しながら答えてくださっているので、とてもイメージできました。
パウチだと自立しづらいよね…
でも残量が見えて良さそう
エコだしコスパも良い!
チューブは使いやすい!
でも最後ハサミで切るのが…
高級感は出るかなぁ
納得のご意見だらけで、本当に皆さんと一緒に作っている感が最高だな〜と👍
そしてちょうど今日、とある容器会社さんがわざわざ持ってきてくださったチューブ容器のサンプルを見て、決めました!
チューブにします💪
ただ、ゆくゆくはパウチタイプも作るかもしれません!
皆さんのご意見にも「2種類あったらどうか」というお声が多数ありました。
現状、複数の容器タイプを用意することは製造面やコスト面を鑑みると難しいのですが、販売開始後の皆さんのご意見を元に、バリエーションを増やしていければと考えています!
余談ですが、
容器会社さんも複数社あるのですが、今日お話した会社さんは私が「サンプルがほしい!」と問い合わせをした際にすぐに返信をくださり、さらには「サンプルを持ってサロンに伺います!」と言ってくださいました😲
そのスピード感と姿勢に感銘を受け、こちらの会社に決めようと思っています。
※一応もう1社、業界最大手さんのサンプルと比較して決めますが😂
何分せっかちなもので、レスポンスが早い方とお仕事がしたいというのと、意外とこういった姿勢や人間性を判断基準の軸に据えていたりします。
余談の余談ですが、くせ毛カット美容室に仲間入りしているスタイリストの方々も同じです。
そうした判断基準を元に仲間を増やしているので、皆さん本当に人間性が素晴らしい方ばかり。
それが我々の強みの「寄り添ったカウンセリング」に繋がっているのだと思います💪
話を戻しますが、容器の細部までこだわって作りますので、そういったポイントも楽しみにしていてください😊
余談が長くなりました!
香り付き梱包材
容器について調べている折におもしろい製品を見つけました。
荷物の中に入っている空気の入った透明のクッション材ってありますよね?
あれって潰して捨てると思うのですが、その製品は潰すと香りがフワッと広がるんです!
こういうギミックが仕込まれたもの大好きです笑
早速サンプルを取り寄せたので、次回の報告の際に感想をレポートしますね!
今後の予定
工場へ大量製造に向けた手筈を整えてもらいながら、並行してデザインを詰めていきます!
デザインに関してはデザイナーさんと共に作り上げていくのですが、私のパパ友に手配してもらいました笑
色々な方の力をフルに借りて作っています!
商標に関しては引き続き審査結果待ち。
その後はECや物流の手配を進めていく流れになります💪
1月9日
こんにちは!オオイケです。
お正月休みを挟んだので、2週間ぶりの近況報告です🙋♂️]
容量を決めました!
以前、こちらのLINEで皆さんに相談させていただいた「容量」についてですが、決まりました!
120g
でいきます💪
ミルクの鮮度や購入の手間を考慮して、1ヶ月で使い切る容量を目安に考えました。
当初は100gにしようと思っていたのですが、皆さんからのご意見を元に多毛やロングヘアの方でも充分に足りるよう、多めの120gに!
通常の使用量で2g程なので、充分な容量かと思います👍
これなら朝晩使いたい方や、一度の使用量が多くなる方でも気にせずお使いいただけます!
また、新たに30gのお試しサイズも作ることにしました \New/
サロンへお越しいただいた方や、キャンペーン特典としてお渡しできればと考えています!
皆さんにお送りするサンプルは、コスト面を考え取り急ぎ簡易的なパウチ容器でと考えていましたが、せっかくならきちんとデザインされた品をお渡ししたいと思いまして、こちらのお試しサイズをお渡しすることにしました!
到着まで今しばらくお待ちください😊
チューブ容器の充填テスト
前回お話した容器メーカーさんと業界最大手のメーカーさんのサンプル品を比較し、納品スケジュールやコスト面など諸々を鑑みた結果、ご縁を感じた前者のメーカーさんの容器に決めました!
後はデザインを決めて、容器の大量製造をすればOK👌
と思っていたのですが、容器にミルクを正常に充填できるかのテストが必要とのこと…
またしても新たな行程の出現です😂
製造工場が持つ充填機器のスペックによって、充填可能な容器が変わってくるそうなのです。
特にチューブ容器は特殊で、中身を出す口の部分から充填する方法と、反対側のお尻部分から充填して、接着する方法の2種類の充填方法があると🤔
前者の場合は、口の口径が合う機器が必要、後者の場合は接着(エンドシール加工)できる機器が必要。
いや〜、まだまだ知らないことが沢山ありますね。笑
充填テストの結果を元にどちらの充填方法にするかを確定し、容器メーカーさんにエンドシール有/無のどちらの状態で納品してもらうかを決めて、工場へミルクの製造依頼をするという流れです!
容器の納品スケジュール
思わぬ誤算です💧
バルク(中身)が完成し、容器の充填テスト後にようやく製造開始!
と思ったのですが、容器の納品が思いのほか時間がかかるようです…
容器にはデザインが施されるため基本的に受注生産になるのですが、デザインデータの納品から最低でも2.5〜3ヶ月がかかるとのこと。
バルクの製造期間が2ヶ月ほどなので、ミルク自体よりも容器の納品のほうが後になってしまいそうです。
まさかの、容器待ち😭
これによりサンプル配布と一般販売ともに、おそらく5〜6月ごろに後ろ倒しなるかと。
完全に私のスケジュール管理ミスです…
バルクよりも前に容器決めを先行して走らせておけば。。
商品開発の要点と反省点
我ながら今回のミルク開発は「要領が悪いなぁ」と反省しっぱなしなのですが、商品開発の難しい点を認識できました。
それは、圧倒的に「関わる人たちが多い」という点です!
これまで運営してきたサロンやYouTubeでは、私自身で企画から立ち上げ、さらには実施までした上でその後、仕組み化をして関係者に落とし込むというプロセスで進めてきました。
なので、0→1まではほぼ私一人でスピーディーに進められたのですが、商品開発はそうもいきません。
0→1までのプロセスが多いゆえに関わる方々も多く、さらにこれらのプロセスを並行して進めていく必要があります。
つまり、全行程に対する詳細な理解。そして各関係者とコミュニケーションを取りながら、一連の行程を円滑に押し進めていくプロジェクトマネジメントスキルが必須だなと痛感しました。
また「とりあえずやってみて、後から修正していこう!」という私の得意な手法を使えないことも、物理的な物(モノ)を作ることの難しさですね。
余談ですが、メーカーや工場の方々とのやりとりがすべてメールなので、より一層もどかしい!笑
関係者の皆さんを集めたグループLINEで一斉にやりとりしたいわ〜、と思ったのはここだけの話です🤫
私自身、商品開発が初めての経験なので、全体の流れを初めて知り、さらには各工程の詳細も理解しながら進めてきたので、円滑という言葉からは程遠いマネジメントをしています😂
それもこれも経験。
次回以降は、自信を持って円滑に進められると思います💪(それでもまた新たな壁に遭遇するのが事業なのですが、涙)
つまり、
送る送る詐欺にさらに磨きがかかりました、ごめんなさい!
という報告とその言い訳です😢
バルクと容器の製造が進み、より詳細な完成時期がわかりしだいまたお伝えさせていただきます!
1月16日
こんにちは!オオイケです。
毎週火曜の近況報告です🙋♂️
充填テスト完了
前回お話した新たな行程「充填テスト」が無事完了しました!
昨日、充填済みのサンプル(販売用120g/配布用30g)が私の元に届きチェックをしましたが、問題なし👍
キャップ口径(中身が出る部分の大きさ)は3ミリと5ミリの2択でしたが、ミルク自体が柔らかめなので3ミリにしようと思います!
ちなみに柔らかめのミルクは非常に馴染みが良く、乾いた状態の髪にも「スッ」と溶け込むように馴染んでくれます。
なのに、軽すぎずしっとり濃厚。良い感じです💪
※なんだか美味いラーメンの解説みたいですね、笑
充填テストは完了しましたが、口からとお尻からのどちらの充填方法にするかは製造会社からの連絡待ち(昨夜サンプルを受け取ってすぐにメールで連絡をしたので)。
充填方法が確定し次第、容器メーカーと契約を締結しデザイナーと繋いだ上で容器デザインを固め、容器の発注へと進みます!
並行してバルクの製造に関しては、製造工場の決定、見積もり依頼、製造会社との契約締結、化粧品製造販売の届出の後にようやく製造開始になります。
改めて見ると、行程多い😂
香りも良い感じです!
充填済みサンプルは香り付きのバルクが充填されていましたが、香りもバッチリでした👍
皆さんのご意見を元にほんのり香る微香で、ほんのり加減も絶妙です。
どんな香りになったかは、お送りするサンプルを楽しみにお待ちください😊
香りといえば以前お話した「香り付き梱包材」ですが、メーカーさんからサンプルを送ってもらい試した結果…
イマイチでした😂
ギミックとしてはおもしろいと思いましたが、コストをかけるほどの感動はなかったので今回はナシにします!
また何かのタイミングで活用できたらと思います。
JANコードの登録
さて、またしても新たな登場人物。その名も「JANコード」です😲
JANコードはいわゆるバーコードのことで、商品裏面にあるあの縞模様と数字のマーク。
そもそもJANコードは何のためにあるのかというと「どの事業者の、どの商品か」を識別するためにあります。
JANコードは世界共通の識別コードで、日本においては「GS1 Japan」という財団法人が管理しているそう🤔
JANコードを使用するには「GS1 Japan」へ申請/登録をし、GS1事業者コードという事業者固有のコードを貸与してもらい使用します。
JANコード自体は必須の記載項目ではないのですが、商品の在庫管理等をスムーズにかつ漏れなく行う上で必要になります!
我々の場合、初期は自社ECと自社サロンでの販売のみを予定しているので、さほど煩雑な在庫管理は必要ないのですが、販売数が増えたタイミングで物流周り(在庫管理〜配送)を外注する予定なので、予め記載しておこうという考えです💪
さらには外部美容師/室さんの販売システムを構築予定なので、その際にも必須になるかと思い先回りをしておきました。
Webの場合は、取りあえずスタートして後からブラッシュアップしていけばいいか!となるのですが、
物理商品の場合、途中で変更する際のコストが大きいので、スタート前に先読みしておくことが重要だと今回のミルク開発で学びました😂
ドメインの取得
開発/製造に時間を取られていましたが、そろそろ販売側の用意も進めていかなければいけません!
具体的には「ECサイトの開設」ですが、基幹システムは『Shopify』というサービスにしました。
細かな構築作業はバルクと容器の製造が走り出し、私の手が空いたタイミングでがっつりやる予定ですが、取り急ぎサイトのドメインを取得🤲
ドメインとは、サイトのURLの文字列のことです。
例えば、Amazonだったら「https://www.amazon.com」の『amazon.com』の部分ですね。
末尾の部分は、
「.com」「.jp」「.co.jp」など様々な種類があるのですが、当然すでに使用されているドメインは使用できません🙅♂️
また、使用する際もドメイン取得サイトで希望のドメインの使用権を購入する必要があります。
※人気のドメインほど高額になり転売も行われます
結果として「商品名.jp」のドメインを数千円/年で取得できました!
※「.com」は先約がいて取得できず😢
取得したドメインをミルクの販売サイトであるShopifyと連携させたので、販売開始後は「商品名.jp」が販売サイトのURLになるということです!
これらのweb周りは元々好きですし「とりあえずやってみる」が通用する領域なので、開発/製造よりはスムーズにいくかと思います、笑
1月30日
こんにちは!オオイケです。
先週の報告を失念してしまったので、2週間ぶりの配信です🙇♂️(1週間が早すぎて忘れてしまいました)
さて、今週の進捗報告です👇
デザイン制作中
チューブ容器のデザインを鋭意制作中です!
デザインは私のパパ友(娘が同じ幼稚園)と、パパ友が紹介してくれたデザイナーさんに制作をお願いしています。
パパ友が以前デザイン制作の会社を経営していたので、デザイナーさんとの人脈が豊富なことから繋いでいただきました🙋♂️
私の経営ポリシーとして「その道のプロに頼る」という考えがあるので、くせ毛カット美容室もくせ毛ミルクも多くのプロフェッショナルに助けていただいています💪
さてデザインの出来ですが、シンプルかつ洗練されたものに仕上がってきました!
私自身ミニマルなデザインが好きなので、今回のくせ毛ミルクも大人の雰囲気漂うシンプルなデザインに。
けど、シンプルなデザインほど難しいんですよね😂
デザイナーさん泣かせですが、iPhoneのようにシンプルだけど美しい。そして持っていてテンションが上がる物にしたいなと思っています!
デザイン資料も皆さんにお見せしたいのですが、商標などの関係上まだ商品名をお伝えできないので、一部だけチラ見せします👇
デザインって楽しい!
デザイナーさんとデザインについて話している時間がとにかく楽しい!
「やっぱデザイン好きだな〜」
と改めて思いました。
元々デザインに対する興味関心は強いほうでして、私自身はヘアデザイナーとして髪の毛を通じたデザインをしているわけですが、その手段に関わらずデザインは大好きです👍
私の中では「経営」もデザインだと思っていて、サービス、プロダクト、マーケティング、サポート、財務、人事、労務などあらゆるパーツをデザインすることで価値を創造していく活動です。
まさに、デザインの総合格闘技🥊
その中でも今回のくせ毛ミルクのパッケージデザインにような、フロント側のデザインは醍醐味の一つですね。
誰に似たのか、6歳の娘もデザインが好きな様子。
まぁこれは親バカフィルターですね👨🦰
記載事項が多すぎる問題
とはいえ、デザインにも課題はあります😢
化粧品は雑貨品などとは違い直接人体に使用するものなので、消費者に分かりやすいように販売名や商品説明、注意事項などの記載が義務付けられています。
裏面にずらーっと書かれているやつですね。
全部で10項目ほどあるのですが、なかでも我々を苦しめているのが「成分表示」です。
化粧品は全成分表示が必須なのですが、文字通り「化粧品に含まれるすべての成分を表示する」というルールです。
なのですが、我々のくせ毛ミルク…
成分がめっっっちゃ多いんです😂
癖毛の方のあらゆるお悩みにアプローチするため、様々な成分を惜しげもなく盛り込みました。
ちなみに、香りだけでも8種類の精油を組み合わせています。(おかげで香りはめちゃ良いのですが)
その結果。通常起こり得ない問題が生まれます。
記載事項が書き切れない!😅
通常多くの商品で記載されている「商品特徴」や「使用方法」などを省くことで(これらは任意です)なんとかギリギリ収まりそうですが、サンプル用のミニサイズはかなり厳しいです。。
これに関してはデザイナーさんと容器メーカーさんを含めて、現在も協議中。
皆さん、思いませんでしたか?
毎週必ず課題があるなって、笑
2月6日
こんにちは!オオイケです。
毎週火曜の近況報告です🙋♂️
先にお伝えすると、今週はあまり進展がありません😢
引き続きデザイン制作中
記載事項が多すぎる問題の解決に向け、デザイナーさんと容器メーカーさんが協議をしながら鋭意制作中です!
これに関しては私の出番はほぼなく、見守るほかありません。
並行してチューブ容器の生地色の色校正を進めていく準備中です。
色校正とは端的に言うと「テスト印刷」ことです。
デザインはPCやスマホなどの端末で制作/確認していきますが、実際のモノに印刷すると色味が違って見えてしまいます。
そのズレを解消するために、試しに印刷をしてみて確認する作業です。
記載事項の問題もありデザイン原稿が完成していない状態ですが、取り急ぎベースとなる生地色の色校正を進めていく予定です!
仕事においてはせっかち
私は元来「のんびり屋」や「マイペース」と揶揄されることが昔から多いのですが、こと仕事となると「せっかち」に変貌します😏
せっかちというと若干ニュアンスは違うのですが『何も進んでいない状況』がもどかしくて耐えられないという感じです。
なので、この週報を書いていて進展があまり感じられないと「1週間を無駄にしてしまった…」と思ってしまいます。
1日、1週、1ヶ月、1年の積み重ねで成果を上げていきたいですね!
ミルクの次に作るもの
まだミルクも完成していない中でこんなことを考えるのもなんですが、ミルクの次は何を作ろうかと既に考えています。
商品を1つ生み出すのにも、これほどの時間と労力がかかるのだと実感できたので、であれば先回りして早めに着手しておこうという狙いです👍
ずばり次は「オイル」を作りたいと思っています。
ホホバオイルに代わる、くせ毛さんのためのヘアオイル。
ここまでは既定路線なのですが、新たに作りたい商品が浮上しました!
それは『ムース』です。
癖をしっかり出す場合、髪をしっかり濡らした上でミルクやクリーム、オイル、ジェルなどのセット剤を沢山付けるて自然乾燥させるというのが定説ですが、「髪をしっかり濡らす」という工程が意外と面倒に感じる方は多いのでは?と思っています。
特に今のような寒い時期は【濡らす→自然乾燥】の流れはハードルが高いのかなと。
そこで、朝起きたままの乾いた髪にそのまま使えて、かつ癖の動きをしっかり出せるムースがあれば魅力的では!?と思ったわけです。
このアイディアを久美子さんに伝えたところ「それ、いいですね!」と言ってもらえたので、久美子さんプロデュースで開発するのもおもしろいかなと考え中です。
ミルクと共に、オイルやムースの構想もぜひ楽しみにしていてください💪
2月13日
こんにちは!オオイケです。
毎週火曜の近況報告です🙋♂️
メッセージは私オオイケがすべて拝見させていただいています!
さて、今週の進捗報告です👇
デザインの色校正
容器デザインに関しては引き続き制作中ですが、並行して生地色の色校正順次進めています!
流れとしては、デザイナーさんからいただいたデータを私が紙へ印刷をしてみて、イメージ通りかのチェックをし、それで問題なければその印刷した紙を容器メーカーへ送り、それに限りなく近い色番号を選定してもらいチューブ容器へ試し印刷をする、というものです。
ということでまずは私の方で紙へ印刷をするのですが、我が家にはプリンターがないのでコンビニの複合機にて印刷です💪
初めは普通紙に印刷したのですが、画質が粗くイマイチわかりづらかったので、光沢紙に変えて再チャレンジ。
1枚120円😂
そして仕上がりはというと、、、
う〜ん、イメージと違う。
PCで見ていたときよりも全体的にトーンが暗く、かつ赤味が強く出てしまっています。
もちらん印刷物の素材やプリンターのスペックによっても異なるのですが、やはり実物の色合わせは難易度が高いですね。
色校正の重要性を知りました。
毎回120円を叩いて、デザインを微調整しながら色校正進めています!
MAツールの導入
製造側と並行して販売側の準備も進めています。
ECサイトはShopify(ショッピファイ)というシステムを使用するのですが、そこに連携するMAツールを導入し設定準備中です。
MAツールとは「マーケティングオートメーションツール」の略です。
って、よくわからないですよね😂
このツールを活用することで具体的にどんなことが起こるのか?
それは、皆さんに「快適な購入体験」をお届けすることができます!
例えば皆さんがくせ毛ミルクを購入してくださった際に、このLINEからお届け予定日の案内が届いたり、ミルクの使い方動画が送られてきたりと、購入してくださった方それぞれにに最適化された情報を届けることができます。
「売って終わり」
でなはなく、
「購入していただいてからが始まり」
という考えのもと、MAツールをうまく活用していきながら皆さんに快適な癖毛ライフをお届けできるよう設計していきます💪
配信が多くてスミマセン🙇♂️
前回の週報配信後に数名の方から「ミルクのサンプルは欲しいけど配信が多くて困る」という趣旨のメッセージをいただきました。
これらのご意見に関しては真摯に受け止めつつも、「皆さんと共に創る」というコンセプトのもと立ち上げたプロジェクトなので週報は続けさせていただきます!
もし配信が煩わしいと感じられた方は、LINEの「通知オフ」などでご対応いただけますと幸いです🙏
2月20日
こんにちは!オオイケです。
毎週火曜の近況報告ですが、1日遅れました🙇♂️
現在、札幌へ向かう機内でこれを書いています。
3月1日にオープンする「くせ毛カット美容室札幌店」のオープン準備に行ってきます🙋♂️
さて、今週の進捗報告です👇
引き続きデザインの色校正
デザイナーさんから生地色のみの複数パターンを出していただき、印刷してみた中から一番イメージに近いものをセレクトしました!
印刷した現物を容器メーカーさんへ郵送したので、これを元にチューブ容器へ印刷していただき色校正を進めていきます🙋♂️
また、テキストやロゴ部分の印刷方法についても決める必要があります。
印刷方法は「シルクスクリーン印刷」「オフセット印刷」の大きく2パターンあり、それぞれの特徴は以下です👇
■シルクスクリーン印刷
印刷物に個性やインパクトを与える
■オフセット印刷
大部数を品質を維持しながらコストを抑える
今回、裏面の記載事項が多いため、文字潰れが起きにくい「オフセット印刷」の方が良いのではという容器メーカーさんからの提案でしたが、デザイン的には「シルクスクリーン印刷」の方が良いなと思っています😂
来週の火曜に容器メーカーさんとデザイナーさんを含めて打ち合わせがあるので、サンプル品を見ながら最終決定をする予定です💪
美容師さんとのコラボ開発
突然ですが、YouTubeの新企画で「くせ毛カット訪問」というシリーズを始めます!
全国のくせ毛カットを得意とする美容室/美容師さんを紹介するシリーズなのですが、先日第1弾と第2弾の撮影をしてきました📸
そこで美容師さんと話しているなかで共通の話題が上がりました。
それは「スタイリング剤の答えが見つからない」というものです。
癖毛を活かしたヘアデザインをする上で、最適なスタイリング剤をいつも試行錯誤していると。。。
我々くせ毛カット美容室のスタイリストたちも同様で「100%これが良い!」という唯一無二のスタイリング剤はなかなか見つからないのが現状です。
そう、プロの美容師さんたちでもそうなんです😂
聞くと皆さん癖の度合いや髪質、髪型によって複数のスタイリング剤を混ぜて使っているとのこと。
そうやって毎日毎日試行錯誤をするなかで知見と経験が溜まっていき、自分の理想とするスタイリング剤を作りたいと考えているようです!
なのであれば、そういった癖毛のプロフェッショナルな美容師さんたちと我々がコラボして、癖毛さんに最適なプロダクトを作っていけないか!?と思いたちました🧐
1つのプロダクトを作ることの大変さを絶賛体験中の我々だからこそ、我々の商品開発から販売までの仕組みを活用することでよりスムーズに、かつ唯一無二の癖毛プロダクトを生み続けられるのではないかと。
以前、久美子さんプロデュースのムースを開発したいというお話をしましたが、その後はくせ毛美容師さんたちとのコラボ商品を開発していきたいと目論み中です👍
2月28日
こんにちは!オオイケです。
今週も1日遅れました🙇♂️
が、大きな進展はないので軽めの報告になります🙏
印刷方法を決めました!
基本は「シルクスクリーン印刷」にして、文字サイズの小さい30サイズの裏面表記のみ「オフセット印刷」にします!
シルクスクリーン印刷のデザイン性とオフセット印刷の安定性の良いとこどりです💪
並行して2週間ほどで生地色の色校正サンプルが上がってくるので、そこでロゴやテキスト以外の仕上がりをチェックします✅
発送業務を外注しようか検討
商品在庫の保管、受注後の梱包・発送に関して当面は自前で行う予定でしたが、初めから外注しようかと考え中です🤔
そういった物流業務を委託できるサービスは沢山あるのですが、ある程度規模が大きくなってからでよいかな?と考えていたのですが、途中からシステムを導入する手間や鑑みると最初からやってしまおう!と。
それに見合った規模へいち早く成長してしまえばよい!という強気の考えです、笑
また以前お話したMAツールと互換性の良いサービスがあったので、まずは担当の方と繋いでいただきお話を聞いてきます💪
3月14日
こんばんは!オオイケです。
今回は1週間と2日遅れです🙇♂️
さて、2週間分の進捗報告です👇
色校正が微妙でした
チューブ容器の色校正のサンプル品が上がってきましたが、イメージと全然違ったので即答でボツでした😂
紙に印刷した実物イメージを郵送までしたのに「全然ちゃうやーん!」
と、家で一人叫びました。
なかなか一筋縄にはいきませんね🥹
ボツの旨を伝えたところ、先方から「精度を上げるため色指定等をいただけますか?」という回答をもらったのですが、、
そもそもそれが難しいから印刷した実物サンプルを送ったんやーん😱
という心の声が思わず漏れてました。
すみません、愚痴です🙇♂️
色校正は再度やり直しです!
製造会社との契約完了
ようやくですが、製造会社との基本契約の締結と入金が完了しました👏
中身が出来上がったのが昨年末。
そこから2ヶ月強、、
やはり何かと時間がかかる。商品作りはもどかしさとの闘いですね😅
皆さんへお送りするサンプル分だけで製造費が50万円ほど、容器代と送料を合わせると100万円超えです!
震えますね、笑
私のポンコツ具合のせいでお待たせしまくっているにもかかわらず、期待して待っていてくださる皆さんには必ずお届けしたいという想いだけですので、ぜひ楽しみに待っていてください💪(もうちょっとかかりますが、笑)
次の商品を作ります!
第一弾の「ミルク」に時間を要してしまったので、次回以降は一気に商品開発をしていきます💪
現在考えているのは「ホホバオイル」「ムース」「ジェル」の3つです!
乞うご期待!
3月26日
こんばんは!オオイケです。
最近は「待ち」の時間が多くなっているフェーズなので、今後は2週間に一度の報告とさせていただきます!
大きな進捗がある際は臨時で報告いたします🙋♂️
色校正が完了しました
チューブ容器の色校正サンプル第2弾が上がってきました!
これでOKを出したので、同色でキャップ部分のサンプルを依頼中です。
正直な話をすると、チューブの色校正も100%イメージ通りというわけではありません😂
が、
これ以上は不要なこだわりだと判断して、GOサインを出しました。
ここはあくまでもクリエイターではなく、経営者としてのマインドで意思決定をしました!
最優先すべきは、くせ毛ミルクを心待ちにしてくれている皆さんの元へいち早く商品をお届けすることです。
もちろん中身はこだわり抜いていますので、ご安心ください💪
4月16日
こんばんは!オオイケです。
2週間に一度と言っておきながら、気づけば3週間経っていました🥺
今回は大きな進捗がありました!
容器のサンプルが上がりました
チューブ容器の試し刷りサンプルが上がってきました!
が、めちゃ良い感じです👍
大人の女性に使っていただくべく、落ち着いた雰囲気。
デザインはすごくシンプルですが、お家に置いておくだけでテンションが上がる高級感のある佇まいです✨
デザイナーさんにも確認をしていただき、OKが出れば大量生産に入ります。
このままいけば容器の納品が6月中旬ごろ。
そこからミルクの製造工場で中身の充填をしていきます。
充填がどれほどの期間を要するのかによりますが、夏には皆さんの手元にお届けできるのではないでしょうか!?
(といいながら、毎回問題が起こるんですよね😂)
新商品の開発はじめました
ミルクの完成を待たずして(いいから早くミルク作れよ!の声が届いておりますが🙇♂️)、新商品の開発に着手しています!
ホホバオイル、ジェル、ムースの3つです。
ホホバオイルとジェルに関しては既に試作品ができていて、早速サロンワークにてお客様に試用させていただいています👍
どちらもめちゃ良い感じなので、微調整をして完成しそうです!
ミルクで学んだことを活かして、かなりスピーディーに進めています😛
ちょうど今日、ホホバオイルとムースに使用する容器のサンプルをメーカーさんに持ってきていただいたので、容器決めも並行して着手中です💪
もちろん、パパ友経由のデザイナーさんにも依頼済み。
私オオイケ、かなりスキルアップしました。
それぞれの特徴などについては、またご報告します🙋♂️
倉庫/物流サービスと契約
商品在庫の保管、受注後の梱包・発送など物流業務をまるっと委託できるサービスを契約しました!
保管倉庫も決まり、今後はシステム上のセットアップなどを進めていきます。
まずは、皆さんにお送りするサンプルを一斉に3000個近く無事に配送できるのか、、
震えますね。
5月1日
おはようございます!オオイケです。
昨日から福岡に来ています✈️
昨日と今日と福岡薬院店の新スタイリストSHOKOさんの技術研修です💪
1日遅れましたが、進捗報告です!
容器の製造が始まりました
ミルクのチューブ容器のデザインにOKが出たので、大量製造がスタートしました!
6/14に計7000個ほど納品されます😂
そこから容器を中身の製造工場へ送り、ミルクを充填していきます。
充填がどれくらいの期間かかるのか未定ですが、おおよそ1ヶ月ほどかなと。
その後、倉庫へ送り皆さんへの配送手配という流れになります🙋♂️
なので、スムーズにいってお届けは7月中旬〜8月初旬ごろでしょうか!
ホホバオイルが完成しました
試作していたホホバオイルが完成しました!
今は製造工場からの見積もり待ちの状態です。
並行して容器も検討中ですが、プラスチック容器かガラス容器か悩み中です🤔
皆さんのご意見聞かせてください!
ジェルの試作第2段が届きます
ジェルの試作品ver2ができました!
おそらく私が東京へ帰ったときには届いているかと✈️
第1段もかなり理想な仕上がりでしたが、そこからさらに精油で香りづけをし、キサンタンガムという成分で粘度を変えています。
粘度の異なる4種類をサロンワークで試用して、使用感を見ていきます💪
ちなみに香りはミルクとの併用ができるよう、同じ香りです!
頼れる仲間が増えそうです
絶賛採用活動中の我々「くせ毛カット美容室」ですが、商品開発の領域でも頼れる仲間が増えそうです!
久美子さんを交え3人で会食をしながらのお話でしたが、商品開発の知見と美容師の視点を持つ稀有な人です👨🦰
ちなみにこちらも私の古くからの知人なのですが、笑
色々な仲間に力を貸してもらいながら、どんどん商品開発を進めていきます💪
5月15日
こんばんは!オオイケです。
あっという間の2週間😳
今回も1日遅れましたが、進捗報告です!
ジェルの試作第2段が届きました
ジェルの試作品ver2が届きました!
キサンタンガムという成分で粘度を微妙に変えた4種類をサロンワークで試用しています💪
どれも髪なじみが良く、パサつく髪でもスッと伸びてくれます👍
操作性も踏まえて理想の粘度のものを1つ選んだので、これを元に最終調整に入ります!

Processed with VSCO with k2 preset
ジェルの容器を悩み中です
ジェルの容器をパウチかチューブかで悩み中です🤔
ミルクと同様、ポスト投函可能な薄型のチューブにしようと思ったのですが、そうすると容量が150gほどが限界になってしまうんです…
ジェルはミルクと比較すると一度に使う量が多くなるので「200gは入れたいな」と思い、それならポスト投函もできて容量もあるパウチか?
はたまた、ポスト投函を諦めて薄型じゃないチューブ?ポンプ?
これまた皆さんのご意見を聞かせてください🙋♂️
ホホバオイルの容器について
前回の報告で皆さんにご意見をお聞きした「ホホバオイルの容器」についてですが、プラスチック容器にします!
ガラス容器を希望する方が多いかな〜?と思っていたのですが、意外にもプラスチックの方が良い!というご意見が多数でした😲
聞いてみないとわからないものですね!
というより、皆さんに聞ける環境が最高すぎます👍
メッセージいただいた皆さん、ありがとうございます!
シャンプーの開発はじめました
ミルク、ホホバオイル、ジェル、ムースに続いて「シャンプー&トリートメント」の開発を始めました🙋♂️
くせ毛を活かすには、まずは髪のコンディションから!
ということで、ヘアケアの一丁目一番地であるシャントリの開発は避けては通れないなと。
くせ毛さんが一番求めている質感は何か?
を言語化することから始めています💪
また追って皆さんにご意見をお聞きするかと思います!
仲間が増えました
前回お話した商品開発担当の仲間がジョインしました✨
まずは商品開発顧問として、シャンプー開発の責任者としてコミットしてもらっています。
今後はプロダクト事業全般を統括する立場になってもらいたいと、期待を寄せています💪
5月21日
こんにちは!オオイケです。
2週間で大きな進展がなかったので、3週間ぶりの報告です!
5月はあっという間に過ぎ去りましたね😲
ジェルの中身が完成しました
前回の報告でお伝えしたジェルの試作品ver2ですが、4種類の中から選んだものを最終調整してfixしました!
これでジェルの中身は完成です👍
香りもミルクと同じでめちゃ良い香りなので、使う度に癒されます!
ジェルとホホバオイルの容器を決めました
ジェルに関しては皆さんからのご意見を元にチューブにします!
ただポスト投函可能な薄型だと容量150gが限界なので、ポスト投函を諦めて容量がしっかり入るチューブにしました💪
それでもミルク同様【送料無料】にする予定なので、ご安心ください🙋♂️
ホホバオイルも理想的なプラスチックボトルが見つかったので、中身との親和性を製造会社にテストしてもらっています!
容器の材質によってはオイルで溶けてしまうので、こういったテストも必須なんです。
ちなみに使用量がわかりやすい、こんな感じのプッシュ式ボトルです👇
ミルクの進捗
皆さん大変お待たせしている「ミルク」ですが、今月14日に容器8000本強が納品されます!
その後、容器に中身を充填していくのに約1ヶ月、完成品を倉庫へ送り配送の準備をするのに数日かかることを想定すると、7月末〜8月初旬に皆さんへサンプルの発送およびスタンダードサイズの先行販売を開始できるかと思います。
ミルク以外の報告ばかりで「いいから早くミルクを届けて!」というお声もいただいていますが、ミルクはもう私の頑張りでコントロールできない工程まで進んでいますので、しばしお待ちください🙌
5月21日
次回のLINE配信をお楽しみに!
いいね!して
oikemotokiの最新情報をチェックしよう!
いいね!して
oikemotokiの最新情報をチェックしよう!